てぃーだブログ › 杜の都仙台から › りんご狩り

りんご狩り

りんご狩りりんご狩り



6月に摘果したりんご



食べ頃になりましたよ〜


ん〜〜〜   

 あまずっぱあ〜い

父のりんご畑

50年位作り続けているだろうか

花摘み、摘果、消毒、葉摘み、玉回し、そして収穫

春先の雪の中の剪定    切り落とした枝を集めて運ぶ仕事

年中休みなし    農家の仕事は大変です

そんな父も 腰が曲がってきて 仕事もきつそう

ちょっと働いては一休み・・・   それでもリンゴ作りがやめられない・・・

もう辞めて 楽したらいいのに・・・

と いいつつ   りんごを  待っている 矛盾した 娘 です



この記事へのコメント
林檎は風邪知らず!とか…ビタミン豊富で予防にも滋養補給にもいいそうですね。
そんな林檎も手間と時間を懸けて作っていただく人がいて、まさに丹精込て作られているんですね。
つくったり、うみだす事の喜びが、継続と熱意をもたらすのでしょうか?いづれにせよお父さまは、素敵な方ですネ。見習いたいです。
出来れば、お父さまの苦心の作も味わいたいです。
Posted by ネイビー at 2006年10月18日 23:12
手塩にかけたリンゴ。
物凄くおいしいんだろうね。
今日は、リンゴを食べるときに感謝の気持ちでいっぱいになったよ。
ありがとうね。

いつも、両親への感謝の気持ちを思い出させてくれる。
ホントに、ありがとう。
Posted by 虹 at 2006年10月19日 10:08
ネイビーさん
ネコの手も借りたいはずよー
木に登って丸かじりするりんご最高よ!


虹さん
私も年を取ってきたのかしらね。故郷を離れて30年、親の思いがしみじと
感じられます。両親は私を自由にさせてくれたのに、自分の子にはどこかで
タズナをひいているかな、私って。
Posted by れいちゃん at 2006年10月19日 20:45
ひょっとして

りんごも送ってきたりして・・・・!
Posted by もも at 2006年10月19日 21:38
お父さんのりんご畑に行ってみてくなりました。
りんご畑を自由に吹き抜けていく風の中に立ちたいものです。
お父さん、れい子さんがいてくれるだけで幸せ感じている^^^
Posted by mikeko at 2006年10月20日 00:57
ごぶさたしています。お元気ですか?
(書き込みありがとうございます)

リンゴ、美味しそうです。リンゴ大好物です。

でも、リンゴづくりも大変なんですね。

淡路島に帰郷した際、胃潰瘍で10日間入院、

退院後の間もない父に代わって

今年の新米が入った米袋(30kg)を納屋から倉に運ぶ

作業を少し手伝いました。30袋の米をつくるための

毎日の水の管理、雑草との闘い・・・・農作業の苦労を

米袋の重さに感じました。

父も今年で78歳。今年で米作りは最後と言ってました。

両親のこと、実家のことも、これからはもっと

祈りの中に覚えなければと思わされた

2泊3日の帰郷でした。
Posted by horita at 2006年10月20日 20:38
わおっ、ももさんに
    1本とられました!

mikekoさん
吹き抜ける風の中に立ちたい・・・mikekoさんらしい素敵な表現
故郷を離れてみてそのよさがしみじみわかります。

horitaさん
私たちの年代は両親が年老いてきたことを痛感させられますね。
うちもリンゴ作りはあとを継ぐ人がいません。
でも、いい親孝行してきましたね。
Posted by れいちゃん at 2006年10月21日 10:51
りんごおいしそう~~~!!  食べた~い!!
うちの実家も農家なので 田んぼ・畑・・・  両親はいつまでも元気だと勝手に思い込んでます。 お米・野菜はありがたくもらってるけど 実年齢を考えると・・・です。
Posted by 月光かめ at 2006年10月21日 13:37
りんごってほんとに木になってるんですねー^^
れいちゃんの写真を見て 改めてそう思ってしまいました
ココではなかなか 美味しいりんごがないので
木に登って丸かじり♡って すごく羨ましいです
私たちが口にするのは いろんな工程があって届くのですね
感謝しないとですね。。
お父さんのりんご畑 素敵です^^
Posted by kuni at 2006年10月21日 21:43
りんごなんて、さすが東北ですね。
りんごを作る農家って、素晴らしいと思います。
後継者は全体的に、少ないんですかね?
お父さんも、任せられる人がいたら、安心なのにね。
Posted by パスターレイ at 2006年10月22日 07:35
かめちゃん
農家はありがたいね。かめちゃんのおとうさんおかあさんも元気でがんばってほしいです。

kuniさん
私はパイナップルも木になってると思ってました、マジで・・・

パスターレイさん
私も父を尊敬してます。ちょっと自慢でした。でも昔酔っぱらった父の姿に乙女心が傷ついて私が凄く怒ったことが有ります。そのあとしばらくは飲むと私の機嫌をとる父でした。
今は飲めなくなったけど。 父との関係が天の父を知るのに大きく関わって
くるといいますよね。
Posted by れいちゃん at 2006年10月22日 09:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。